-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
カテゴリー
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: 今日 の す・て・き
長い道程
5ケ月かかって 完成した作品。 延べ時間にしたら それほどでもないのですが 丁寧に丁寧に 織り上げました。 「長い道程でした。」と しみじみと… 織物は 幅が狭くても 広くても 一段は一段。 下から 一織 一織 重ねていくだけです。 飛び越えて 上を先に 織ることはできないのです。
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
視点を変えて
みる方向を 変えてみる。 受け止め方を 変えてみる。 打ち込み方を 変えてみる。 違う人の意見を 聞いてみる。 いろいろな視点を 持つことが 大事と思っています。
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
同じでも…
2作品目の作品に ピンクの糸を 織り込んでいたときの一言… 「入れてみると 印象違いますね」 そうなんです。 経糸と 横糸が交差して 織物の色は 生まれます。 それぞれの色とは 違う色が 生まれます。 そして 隣にある 色によっても 色の印象は 変わります。 人も一緒かな と思います。 誰と一緒にいるかで 別人になったりしませんか?
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
ささっと…
札幌でも 雪が 降りました。 寒いと 手織りの マフラーは 必需品 です。 新しく買った バックや コートにあわせた マフラーを ささっと完成させました。 縮絨したら また見せてね!
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
いつものように
教室展 終了後 1日だけ休んで いつもの教室が 始まりました。 片付けも すんでいませんが いつものように 織りを楽しむ教室に 戻りました。 片隅に 詰まれた 備品、作品の入ったボックスを 見なければ 先週のことは 夢のような気がしてしまいます。 早くも 素敵な作品が 2枚も 生まれました。 たんたんと 日常を楽しみたいと 思います。
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
カウントダウン
年に一度の 教室展も そろそろ間近になってきました。 教室稼働日で数えると 今日は 11日前でした。 今日の完成作品も 出品作品です。 素敵な色が 出ました!! 明日からは 教室の様子も 報告します。
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
チェック
紬屋さん は 教室展ムード です。 「間に合う?」 「どう 飾る?」 「値段どうする?」 etc etc… そんな中 マイペースの 二人の 作品 完成! 「これは 自分で 着る!!」
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
セーフ
年に1度の 紬屋教室展。 あと 3週間に なりました。 出品作品の 製作も 佳境に 入ってきました。 布を 織って 洋服に 仕立てたりする となると そろそろ 布は織りあがってないと あわてることになります。 今日の 作品。 凝った布だったので ずいぶん時間がかかりましたが 完成!! あとは 仕立てるだけ!
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ