-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
カテゴリー
メタ情報
作成者別アーカイブ: noriko
機械と人間の違い
SAORIの 4つのねがい の ひとつに ”機械と 人間の違いを 考えよう” という 言葉が あります。 いろんなことを 思います。 先日 「既製品みたいに 織れていますね」 といわれました。 「ごめんね 既製品みたいに 織りたくないんだよね」と 答えてしまいました。 その方は 「じゃあ なんて ほめたらいいんでしょう…」 うまく 返答 できませんでした。 機械が大量生産できるものを 織りたくない。 誰かのコピーを 織りたくない。 そんな気持ちぐらいで きちんと 綺麗に織ることも 時には良いはずなのに… 今の時代 既製品も オリジナリティあふれるものもいっぱいあるよねー 私の織物を 織る。 ずーっとの課題です。 今日の完成作品。 黒の部分だけでも 10種類ぐらいの 糸が使われています。 この組み合わせで 黒を作るのは 機械では なかなかできないですよ!
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
欲し~い!
私達の教室は 先生の手本を 織るのではなく 自分の ”らしさ” を 探しながら それぞれの作品づくりを 楽しみます。 毎日 生徒さんの 作品を 見ていて 「どうして こんな色を 出せるんだろう!!」と ため息ばかりです。 ”今日の す・て・き” は 特に 私には 出せない色の 作品が 完成しました。 欲し~い 作品達です。
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
気持ちは春
札幌の 冬は まだまだ 続きますが 気持ちは 春物に向かっています。 … でも まだ のらないんですよね~ 白っぽい 経糸を 張っては見ましたが だらだらと 織ってしまいました。 ただ 決まらなかった分 いろんな 織り方を 気の向くまま 楽しめたかな!
カテゴリー: noriko work
コメントをどうぞ
イメージ
久々に 洋服を 作りました。 私の作り方は まず 織りあがった布を ピンワークして イメージを 固めます。 それから ある程度 仕立てて あとは 着たり 脱いだりを 繰り返し 形を決めていきます。 → ピンワーク中 仕立て上がり 手間は かかりますが 着なければ わからない 微妙なところに こだわりたいと 思っています。
カテゴリー: noriko work
コメントをどうぞ
初志貫徹
昨年の 教室展に 未完成状態で 展示した作品が ようやく完成しました。 ちょうど 1年前に 経糸を作り始めました。 経糸のかすり合わせで 倍幅にして 6.3メートル 織りました。 こつこつと あせることなく マイペースで … こんなペースで 楽しむことも 素晴らしい と 思います。 今日は 他にも… 洋服の1部になる予定です。 首に巻くことを イメージしながら 織りました。
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
イメージ
Tさん 「先生!! ”ボヨーン” ってならないように 織るには どうやったら よいのですか?」 先生 「 ”ボヨーン” って どういう 状態?」 Oさん 「あっ 私 判る! ”ボヨーン”って なるんでしょ!」 Tさん 「そうそう」 イメージ を 言葉に するって 難しい!!! Tさんの ”ボヨーン” と Oさんの ”ボヨーン”が 同じ状態なのか 違うのか ? まあ どっちでも いいか! Tさんとの 話から イメージした 私の ”ボヨーン” の解決方法を 伝えましたが Tさんの ”ボヨーン”は 解決できるかなあ?? まあ なんとかなるか! ”ボヨーン” ”つぶつぶ” ”たらたら” ”まさはるさん” etc etc … 笑いに 包まれた 今日の教室から 春のやさしさに 包まれた 作品完成!! 写真がうまく 撮れなかったけど たて・よこに いっぱい ストレッチ糸を 入れました! 仕上げが楽しみ!
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
季節はずれ?
「遭難しないでつきました!!」と 入ってきた 今日の生徒さんたち。 ここら辺は そんなに降っていなかったのですが 札幌も 所によっては 吹雪いていたそうです。 そんな中 夏物っぽい 作品が 完成しました。リネン100% のストールです。 風合いも 色も とても 気に入っています。これから 季節先取りで 織るぞー!!
カテゴリー: noriko work
コメントをどうぞ
カシミア
新しい糸 SAORI の カシミアで 織ってみました。 カシミア って すごい!!! が 感想です。 触って びっくり! こういう やわらかさ が 織れるのですね。 感触を 味わいに 来てくださいな。
カテゴリー: 今日 の す・て・き, noriko work
コメントをどうぞ
感覚のちがい
同じ言語を 聞いていても 同じことを イメージしているとは 限らない。 同じ色を 見ていても 同じ言語で 表現しない。 こんな感覚の ちがいを よく 感じます。 たとえば 「”紫”の 糸を 手にとって!」と … きっと 10人いれば 10種類の 紫が 選ばれるでしょう。 たとえば 「この糸は 何色?」と… 答えは ピンク、 紫 、ラベンダー色、ばら色 etc と いろんな 色の名前が 帰ってくるはず… ちがって いいと 思っています。 ちがいを 楽しみたいと 思っています。 今日の す・て・き は お孫さんの リュックに なります。 「黒で ハデに!」 が リクエスト。 お孫さんの ”ハデ”と 合っていれば いいね!
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
ツルツル
2~3日 暖かい日が 続き 今日は 冷え込んだ 札幌。 道路は ツルツルです。 「転んだ~!!」 お尻を 乾かしながらの お教室です。 いろんなところに ストレッチ糸を 入れてみました. まる?? 明るい緑が いい仕事しています!! これから フェルト化 します! 糸子ちゃんの もんぺ ようやく完成!!
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ