-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
カテゴリー
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: 今日 の す・て・き
ちがう!?!
ゴールデンウイークで なんとなく 久しぶりに 来た気分の 今日の 生徒さんたち。 窓の外の 木々たちも いつの間にか 葉っぱがいっぱい。 「1週間で 植樹してませんよね!?」 今日 の す・て・き は 4つ 連休前と 織りたい色が 違っちゃいました! と… 想いのままに… 色使いすぎたかな? と 思ってたそうです。 出来上がれば 印象は 違う!ね なかなか 来れなくて 1年ぐらいかかりました。 なににしようと 思って 織ったんだったかな と… 着る物が いいよね 二人の お母様への 母の日プレゼント。 間に合いました。
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
決めたくない
この糸は こう使うもの 襟は こうつけるもの コースターの 端止めは こう止めること それぞれの ”こう” は ひとつでは ないと思います。 指導者が ”このように” と 決めてしまうことで それ以上のことは 生まれなくなります。 きっと みんなの したいこと 表現したいこと 好きなもの できること …… は 違うこと。 指導者は 答えを 決めるのではなく 答えの種類を 見せること 伝えること 思っています。 今日 の す・て・き は ふたつ コースターを いろいろ作りました。 「とめ方を 教えて!」と でも 個性的な作品を 織るKさんには あえて ポイントだけ 伝えて 自由に とめてみるよう 勧めました。 いろんな とめ方が 次々と あふれました。◎ 初めての作品。 桜が 咲いた日に 桜色を 織り込んだり 思い出を 織りました。
カテゴリー: 今日 の す・て・き
1件のコメント
さあ!!
始まる前は あんなに楽しみにしていた 連休も あっという間に終わり 日常が 戻ってきました。 長い休みの後は なんとなく 調子がでないような… しゃべっていても なんか うわずるような… 「休み前 何してったっけ?」 さあ! 一新して また 織ります!!! 今日 の す・て・き は ひとつ 数ヶ月かけて織った 教室展 展示作品の1部が 完成しました。 落ち着いた 色合いでも オリジナルな 風合いに
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
つながる
今日 の す・て・き は Hちゃんの 作品。 「つながる」 が 彼女の キーワード。 いろんな 人と人 いろんな 事と事 を つなげます。 今、東北の 被災された方たちと ”さをり” を つなげています。 「織っていると いろんな事を 忘れて 楽しくなれます。」と 言っていただけた と… Hちゃんを 通して お教室でも いろいろ お手伝いしたいな と思っています。 この作品も 経糸一緒会です! 作品も つながってます。
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
はえてる!!
みんなで 織っていると いろんなことを やってみたくなります。 自分ひとりで 織っていたら 思いつかないような アイディアが 浮かぶことも! SAORIのスローガンの ひとつに 「みんなで 学ぼう!」 が あります。 まねをしながら 自分らしいものを 探すと… 世界が 広がります。 今日 の す・て・き は ふたつ 同じ 時間で この二つが 生まれたのは お互いが 影響しあったと 思います。 盛り上がった柄が 織りたかった! スカートに なります。 リネンの ゴージャス ストール。 最後まで 手をかけました!
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
答えは?
「房は どのくらいに 切ったらよいでしょうか?」 と 聞かれました。 「どのくらいが いいと 思いますか?」 と 尋ねました。 「ん~」 と いいながらも その人の 答えは あるのです。 指導者が 答えを 決めすぎては いけないと 思っています。 私の 感性と 他の人の感性は 違うはず。 指導者の 答えだけが 正しいとは 限らないのです。 自分の答えが 出るようになったら 私の 答えも ひとつの 提案として 伝えることも ありますが まずは 自分の答えを 探してほしいと 思っています。 そうして物作りを していくと いろんな個性が 育ちます。 家で 仕上げた作品を 持ってきてくれた 3人の作品です。 同じマフラーでも 色も 風合いも みんな 極端に違うけれど みんな 素敵でした!! これだけ違う 作品を作る 生徒さんが 一緒の教室で 織っている事 私の誇りです。 今日 の す・て・き は 4つ リネンで 春夏マフラー。 アクセントの 変り糸が 効いてるね! 経糸一緒会の作品。 Fさんらしく 優しい色になりました。 な~んだ!? 秋の教室展に向けて パーツその1 完成!! なにになるかは お楽しみに!!! お花が! マフラー? のれんもいいね!!
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
旬
先週 生徒さんが作った ”蕗味噌” が 超!おいしかったので その方の 作り方を しっかり 教わろうと 週末 ”ふきのとう”を 探しました。 咲いていない つぼみのが 良いと … でも もうここらへんのは みんな 咲いちゃいました。 旬 って こういうことか!!! 今日 の す・て・き は 旬な 三つ 初夏に ぴったりな ストール。 麻が よい張りを出してます。 これも 春夏の ストール 。 細いリネンで 織りました。 春色の スカートに なります。 初夏に着ようね!!
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
インスピレーション
体験織りに いらした方に 「目のあった糸を 選んでください」 と 声かけました。 ?!#?*?の 様子。 そうですよね。 糸とは 目は合わないですよね~! 私は よく使っている 言葉ですが ”インスピレーションを 感じる 糸” という 意味です。 ここでは 常識的に 色合い を 考えるのではなく 自分の中の感性に 響く色を 考えたいのです。 最初は 難しくても そのうちに いっぱい 目が 合うようになってくるんですよ!! 今日 の す・て・き は 三つ 端の ギザギザ。 活かし方が ひらめいたようです。 出来上がった布の厚さから クッションが 良いかな~とひらめきました。 織っていて 「なんか さびしいな~」と 青を入れてみました。
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
アピール
どんなに時間を かけて作っても どんなに こだわって作っても 短期間に 効率よく作っても ひとつは ひとつ その ひとつを 作るのに 要した いろいろなこと その過程を 楽しんだこと 自分の 記憶には しっかりと!! 今日 の す・て・き は 経糸づくりを こだわりました。 この技法で なにを 作りましょう?!
カテゴリー: ひとりごと, 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
笑顔で
話の種に 聞かれました。 「紬屋さんの モットーってなに?」 何だろう?? 言葉にして 考えたことなかったのですが… 漠然としたイメージを しいて 言葉にすると… ” 笑顔で!!” かな 織ることで 楽しい気持ちが 生まれる ところでありたい! 逢うことで 笑顔が 生まれる ところでありたい! 今日 の す・て・き は ふたつ いつも 笑顔を 運んでくださる Hさん。 明るい夏用 マフラーです。 体験で 生まれて始めて織った作品。 笑顔と一緒に お持ち帰りです。
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ