-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
カテゴリー
メタ情報
作成者別アーカイブ: noriko
こつこつと
2011年も 気がつけば 一ケ月も 終わろうとしています。 織物は こつこつと 進んでいく 作業と思います。 どんなに 急いでも ひとつづつ 積み重ねて いかなければ 進みません。 作業の 第一歩は 経糸(たていと)を 作ることです。 作るものの 幅が 広ければ たくさんの本数が 必要になります。 作るものの 長さが 長ければ 長い糸が 必要になります。 作るものの 色や 風合いを 考えながら 作業を 進めます。 Nさんが 今年の 教室展の 作品作りに 入りました。 今年の 作品は 長ーい作品に なるそうです。 経糸作りだけで しばらくかかりそうです。 超大作!の 完成が 楽しみです。
か・わ・い・い
今週の素敵作品は…… Mさんが織った お孫さん用のマフラーです。 肌触り、糸質、そして 色合いを 大事に 織り上げました。 身につけた笑顔が 目に浮かびます。 笑顔が 作品づくりの エネルギーになるのです。
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
流行ってます!
今シーズン ちまたで 流行っている スヌード。 巻いた時の形がとりやすく あったかいし 何より落ちなくて ” 楽!! ” 。とっても 重宝なアイテムです。 売っているスヌードは ニットがほとんどですが 織物でスヌードを作ってみました。 1月の紬屋ミニギャラリー展は ”スヌード展”です。 いろいろ作ってみて 身につけてみて 教室メイトが作ったものを参考にしてみて また作って… 日に日に 輪は広がってます。 次は どんな色 作りますか?
寒い季節になりました。
今週に入り 札幌は 連日 氷点下の気温が続いています。 毎日 ”雪かき”の苦労話に 花が咲きました。 こんな寒い季節は やっぱり 手織の服が あったかいです。 「やっぱり ウールが あったかいねー!!」 数少ない 紬屋さんの 男性会員Kさん。 昨年 織り上げた布を ベストに仕立てました。 寒くなって 大活躍のベストです。
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
新年明けましておめでとうございます
おくればせながら… 本日が 札幌の手織教室 紬屋さんの 織り始めの日です。 たっぷりと休んで 充電満杯です。(笑) 頭では作りたいものいっぱいですが 手が追いつかない感じです。 今日は 経糸を 作る作業が 目白押しでした。 そんな中 去年秋から 時間をかけ 丁寧に織っていた Sさんの布が 織りあがりました。 紬屋さんの 2011年初作品!!!です。 お嬢さんのベストに 仕上がる予定。 土曜日から 仕立てに入ります。 今年も 紬屋さんから すてきな作品が いっぱい いっぱい うまれますように!
続々と…
手織教室の紬屋さん 今週で2010年の織り納めです。 年が 改まるとは 不思議なもので 今週でちょうど終わるようにと 無意識にでも、意識的にも 調整してしまうのでしょうか? 毎日 続々と 作品が 完成しました。 今年の 紬屋さんの 織り納め作品は Mさんの 変りあじろ織りの マットです。 同じ大きさの 敷物が 2枚 出来上がりました。 二人の妹さんへの 贈り物に なるようです。 クリスマスには 間に合いませんでしたが 2010年のプレゼントには 間に合うかな? 来年も いろんな作品が 続々と誕生しますように!!
寒くなりました…
12月に入って 札幌も 急に 寒くなりました。 この頃になると 手織りの温かさを 実感する毎日です。 私たちの手織は 空気も 織り込んでいるので 軽くて とても温かいのです。 マフラーは必需品。 ベストより チュニックのほうが 温かいし。 そして オーバースカートが 癖になる温かさです。 写真はSさんの作品です。 妹さんからも注文が入っているとか… この時期は 結構忙しいです。
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
もこもこ
私たちの教室 紬屋札幌 では 伝統的な織物とは 正反対の織物(?)が 日々 生まれています。 手本の作品を まねて作るのではなく 自分の好きな作品を 生み出すことをします。 最初は思うようにいかなくても だんだん自在になってきます。 今週の作品は Yさんの作品です。 これも織ってあります。 Yさんは いつも肌触りを 一番重視します。 今回は メリノウールの原毛でストラップにするとか… さわっているだけで 癒されます!!
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
新しい風
会合で千葉に行ってきました。 さをり織りを楽しむ全国の織り仲間が集う大きな大会です。 私もボディ1体 担当して展示しました。 札幌以外の作品たちに出会うことは 大きな刺激になります。 特に関東地区の感性は私をたかぶらせてくれます。(コンプレックスかしら?) 早速 新しいマフラーの作成にかかりました。 新しい風が吹き込んだようです。