-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
カテゴリー
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: 今日 の す・て・き
さきおり
”裂き織り” という ジャンルが あります。 ”さをり” と 音が 似ているので よく 混同されるのですが… 裂き織りは 横糸に 糸状に 細く切った”布” を 織った 織物のことを いいます。 有名なのは 南部裂き織り など しっかり きっちり 織ったものを 見ることが 多いと思います。 でも 私達の 裂き織りは いろんな形です。 裂いた布の糸は リボン状の糸! と いう 捕らえ方です。 裂いた布も 普通の糸も 織る素材としては 一緒と 思ってます。 今日 の す・て・き は 裂いた布 ふんだんの ふたつ 裂いた赤絹(もみ)を いっぱい 織り込みました。 羽子板の 羽根!? のように ふわふわ!! 教室展で 探してみてくださいな 風呂敷を 裂いて 織りました。 普通の糸と 組み合わせて 綺麗な 黄色 誕生!!
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
同じ○○
今日 一緒に織っていた3人が 同じ小学校出身のことが わかって 盛り上がりました。 時期は まるっきり 別!!ですが…… 織物を 楽しむ目的で 紬屋さんには いろんな 方が 集います。 生徒さんは 今 20代から 70代まで いろんな世代が 一緒に 織りを 楽しんでいます。 おばあちゃん、おじいちゃん世代 と 孫世代 が 同じ教室で 対等に 織り談義 を しているのは チョッと 嬉しいです。 今日は 80代 突入の元生徒さんが 糸を買いに 来てくださいました。 来週は 10歳に満たない方が 体験にいらっしゃる予定。 なんだか ワクワクします。 今日 の す・て・き は ふたつ 10年前は 小学生!の作品。 夏用ストール。 和紙の 糸で織りました。 ○○年前は 小学生。 夏用の リネンストール やっと完成しました。 切れた糸を 違う 個性ある糸に 変えながら 頑張りました!!
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
いっぱい
今日は いっぱい!の人が 集まりました。 たくさんで 食べる お昼ごはんは ついつい 食べ過ぎて おなかいっぱい!! いっぱいのお腹は 眠気を誘います。 ほどほど が いいかも なんでも… 今日 の す・て・き は ふたつ 黒&グレーの布に ほんの少しだけ カラフル糸を! いっぱい じゃないところが 素敵です。 リュックに なる予定。 ながーい布になりました。 いっぱい織ったけど はやかったね!! 何になるかな?
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
積み重ね
暑かった1日。 というと 本州の人に しかられますが… 札幌なりに 暑い1日でした。 そんな なか 今日も ひとおり ひとおり 積み重ねます。 今日 の す・て・き は Mさんの ひも! ひとおり ひとおり そして 一個一個を 積み重ねた感じ!! 何に使おうか? アクセサリー? マフラーの一部? 壁飾り? 洋服の一部? バックの一部? いろんな 使い方が 考えられるね!
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
1日中
今日は 朝から ずーと雨!! 窓を 開ければ 雨がふきこみ 閉めれば ムシムシ… こんな日は のんびり 本を 広げるのも いいね~と お茶を 飲みながら 仕立ての本、 昔のSAORIの本、 刺繍の本 etc,etc… また 新しい発見も!! 今日 の す・て・き は Nさんの作品。 隣で やってた 糸ビーズを 自分流にアレンジして すぐ試してみました。 こうやって どんどん ”らしさ”が 育ちます。
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
スズメ
短い夏を 体感!とばかりに 窓 全開のお教室。 外と 一体化した感じです。 ほんの一瞬 静かになると 外から スズメの鳴き声が ピーチク パーチク… 外にも 教室内の声が ピーチク パーチク なり響いているんだろうナ~ 今日 の す・て・き は Kさんの 作品 スヌード と 帽子になります。 工夫して 経糸と 横糸の具合が ?!#$?の 感じになってます。 完成が楽しみ!
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
いろいろな面から
毎日 みんなで いろんな話を しながら 織っています。 人の数だけ 感じ方、考え方 は 違うな と よく思います。 同じことでも みんな 捕らえ方は 違うし それに対しての意見も 違う。 答えは ひとつではなく 別の 考え方も ある意味 正しいと 思います。 いろんな面から いろんな人の 意見に 耳を傾けたいな と 思います。 そして 違う考え が 存在することを 認めた上で 自分の考え を 大切にしたい と 思います。 今日 の す・て・きは Tちゃんの作品。 二枚つなげて 広幅の布になる予定が 2枚 別々の 布に なりました。 この2枚 同じ経糸のはずですが まるっきり違う 2枚に!! どっちも ハナマル◎です。
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
それぞれのぺースで
紬屋さん は カリュキュラムは ありません。 作りたいものを 作ることは もちろん。 みんなと 同じ速度で 作品作りを する 必要がありません。 急ぎたければ 急いで 進むし のんびり したければ のんびりと 進みます。 1番に なりたい人も 順番に関係ない人も それぞれの ペースを 楽しみたいと 思います。 今日 の す・て・き は みっつ 先週から 出来そうでしたが 最後まで のんびり 楽しみました。 1色だと 飽きちゃうのよね~ 夏用の ラメ入り リネンストール。 マイペースで 本日完成! 今時期が ちょうどいいね リネンの服地 完成! 早く 身につけたくて 最後 急ピッチで 完成! どんな デザインに しましょうか?
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
いろいろなこと
今日 は バリエーションに とんだ1日。 新しい発見、 久々の顔、 新しい出会い、 共通の感動、 待っていた味、 未知への期待 etc etc… ひとつ ひとつは ちっぽけでも いっぱい詰まった 1日でした。 ありがとう!!! 今日 の す・て・き は ふたつ この ふたつが 同じ日に 生まれたことが なんだか 嬉しい! 表 裏が くっきりと 分かれた 昼夜織りの 作品。 シンプル 素晴らしい!! 経糸一緒の 作品。 日々の 発見、思いつきで どんどん変化! オリジナル 素晴らしい!! もっと 続けたら もっと いろいろ 出来たよね!
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ
山あり 谷あり
今日は 蒸し暑かった!! そんな中でも 今日も しっかり 織りました。 教室展用の 布を 織る人も ぼちぼち 本腰が入ってきました。 Iちゃんの 8mの 経糸 巻き取るの 大変でした~! ひとやま 超えたので 後は織るだけ… 今日 の す・て・き は Iさんの 作品 教室展 出品用の洋服地です。 これも 8mでした。 長かったね!! いろんな 織り方を 織り込みました。 時に 凝り! 時に あっさりと! どう 活かしましょうかね!
カテゴリー: 今日 の す・て・き
コメントをどうぞ